• 入場無料のカフェオレーベル主催イベント、
    2018年9月8日に開催決定!

     

    「音のベストクオリティー」を追及し続けるカフェオレーベルが、
    入場無料のライブ・イベントを開催します。

    カフェオレーベルが運営するレコーディング&マスタリング・スタジオ、オリジナル録音機材【AMAETRAS】、

    インディペンデントレーベルのすべてをデモンストレーションする夜。
    総額3万円以上のオリジナル録音機材やグッズのプレゼントあり。AMATERAS機材のデモンストレーションタイムあり。
    この夜、「音のベストクオリティー」を体験してください。


    シュガーフィールズ、隙間三業、Shogo Shiraishi & The System Theory、オープニングアクトにEnd&のボーカリストandeによる新プロジェクトのライブに加え、sacciによる生さちらじなど充実の夜になります。

  • Cafe au Freeee!!

    2018/9/8(土)

    開場 18:00 開演 18:30

    SPACE EMO 池袋

    入場無料!

    (椅子席です。)

     

    【出演】

    THE SUGAR FIELDS

    隙間三業

    Shogo Shiraishi & The System Theory

    ande(オープニングアクト)

     

    ★AMATERAS機材デモンストレーション

    ★生さちらじ

     

    ◆SPACE EMO池袋◆

    〒171-0021

    東京都豊島区西池袋3-29-4 ジェスト7ビル1F.

    アクセス:池袋駅 1a出口より徒歩1分.

     

    【参加方法】
    どなたでも入場無料です。
    当日、ふらっとお気軽にお越しください。
    ※満員の場合、入場制限が行われますことご了承ください。

     

    ▼以下の方は、優先的に入場が可能です。


    イベント当日11:00~、Space emo受付にて対象商品をご購入の方に先着で、入場整理券をお渡しします。

    対象商品のうち、白石尚悟・隙間三業・THE SUGAR FIELDS・End&・sacciのCDをご購入のお客様には特典券もお渡しします。
    特典券をお持ちの方は、イベント終了後の特典会(サイン会)にご参加いただけます。

     

    ※入場整理券はお1人様1枚の配布とさせていただきます。
    ※定員に達し次第、特典券の配布は締め切らせていただきますので、ご了承下さい。
    ※販売時にお渡しする入場整理券の番号順でのご入場となります。 
     (整理券は定員に達した時点で配布終了となります)
    ※入場時に受付にてドリンク代600円頂きます。ドリンクはその場にてお渡しいたします。
    ※入場整理券をお持ちの方の入場列が無くなり次第、会場内に余裕がある場合はCDをご購入していない方もドリンク代600円でご入場いただけます。
    ※クレジットカードはVISA、MASTERのみご利用可能です。尚、すべて1回払いとなります

     

    【対象商品】
    ・隙間三業/kitsutsuki・ KAFE-0076 ・1,836円(税込)
    ・白石尚悟/The System Theory Vol.2・KAFE-0077・2,160円(税込)
    ・THE SUGAR FIELDS/NON VACATION・KAFE-0072・1,944円(税込)
    ・Chemical Volume/COLORS・KAFE-0073・2,160円(税込)
    ・End&/Continue-s・KAFE-0071・1,620円(税込)
    ・sacci/BRIGHT CELLS・KAFE-0074・1,836円(税込)
    ・荒木あゆな/Weightless・KAFE-0075・1,404円(税込)

  • Performer

    Cafe au Freeee!! 出演者紹介

    broken image

    THE SUGAR FIELDS

    カフェオレーベルオーナー原朋信によるひとり宅録ユニット。今回はカフェオグルーヴァーズとバンド編成にて出演。

    くるり、スネオヘアーなど多くの新人を発掘&CDデビューのプロデュースする、自身もミュージシャンのレコーディング&マスタリングエンジニア。
    1995年、ひとり宅録ユニット「シュガーフィールズ」 として関西にて活動を開始。自主レーベル「カフェ・オ・レーベル」を設立し、自宅録音カセットシリーズを販売。ボアダムス、想い出波止場などの山本精一率いる難波ベアーズ(日本のオルタネイティブシーンの聖地)で「オルタナ以降のシンガーソングライター」としてパラダイスガラージ等と共に「うたモノ」と呼ばれ、これが現在の「うたモノ」という言葉の始まりとなる。
    カセットシリーズが評判になり、 1998年ポニーキャニオンよりメジャーデビュー。東京に拠点を移しレコーディングスタジオを設立。カフェ・オ・レーベルを本格始動。

     

    “シュガーフィールズ、君は知っているだろうか。「うたモノ」の発祥となったミュージシャンの今昔物語。”

    https://www.barks.jp/news/?id=1000130530

    broken image

    隙間三業

    海外ファンからも支持の厚い3ピースのインストロックバンド。

    リットーミュージック社(ベースマガジン誌)主催「最強プレイヤーズコンテスト2007 ベース部門」でグランプリ獲得のもとや(ベース)を中心に、ゆーじ(ギター)、だいご(ドラム)と三位一体でコンポーズしていくスタイルを貫きながら創作活動を続けてきた。


    ドラムとベースが兄弟で、ベースとギターが幼なじみという3人から放たれる一体感のあるリズム感が持ち味。ロックを基調に、クラブミュージックにも傾倒し、それらをも精力的取り込み、会場を揺らす音楽を信条としている。

    broken image

    Shogo Shiraishi & The System Theory

    2014年にギタリスト白石尚悟が発足したソロプロジェクト。

    叙情あるギターワークに、キーボード、ホーンなども取り入れた壮大なインストサウンドで独自の音世界を展開する。ロック、ジャズ、ブルース、シンフォニックなど、あらゆる音楽の要素を吸収し、緻密に構成された幻想的でドラマティックな楽曲が持ち味。その独特のアンサンブルや物語性から、プログレッシヴ・ロックと評される。

    broken image

    ande(オープニングアクト)

    2014年2月14日にソロプロジェクト・littro rettle(リトロレトル)を始動。

    「物語性のある歌声」と称され、サウンド面ではエレクトロニカやポストロック,王道ポップスの要素も取り入れ、“喪失とほんの少しの変わらないもの”をテーマにした楽曲を制作している。

    2016年10月~Cafe au Labelにて、レーベル企画ユニット・End&(エンドアンド)のボーカリストとしても活動を開始。

    今回はandeの新プロジェクトとしてオープニングアクトを務める。

    broken image

    sacci(転換DJ)

    カフェオレーベル広報ラジオ『さちらじ』のパーソナリティー。

    普段はシンガーソングライターとして活動しているが、今回は転換DJとして『生さちらじ』をお届けする。

  • Contact&Access

    カフェオレーベルへの当イベントに関するお問い合わせ/Space emo 池袋へのアクセス

    〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目29−4 ジェスト7ビル
  • News

    Twitterでレーベルの最新情報をチェック!

  • Link

    Cafe au Label Twitter & Facebook

    broken image
    broken image